フルルガーデン倶楽部

ホーム会員のページ会の紹介今月の活動フルルの散歩

今月の活動

2018年11月

11月30日(金)学校ガーデニング

本年度通算16回目、楠小学校では3回目、1年生、3年生についで、2年生78名と、「学校ガーデニング」を行いました。 花の文化園丹田職員さん、 辻本学校ガーデニングリーダー他9名の会員が参加。朝顔鉢に、フルルガーデン倶楽部が種まきし育てたビオラを、1人2ケづつ一緒に植え付けです。(午前10:40-11:25の授業)

 


 

2018年11月29日(木)実行委員会(反省会)

11月29日(木)午後 フルル展実行委員会の反省会が行なわれました。
会計部分の速報は会員ページをご覧ください。

11月24日(土) 連休中の活動

・・ 行列のできるお店開店・・

 

イベントグループでは、三連休に、園のイベント(「奥河内秋の文化祭」)に協力して活動しました。
芝生広場で100円のわた菓子と、無料の栗ぜんぜい(各日100杯限定)の振る舞いです。栗ぜんざいは10時半から30分で売り切れ。 わた菓子は、フルルの収入になります。連日お疲れさまです。

平常活動もあり!

お尻の下を良く見てね!台風の倒木がイスになりました。

このほかの台風21号の倒木の利用・展示は

また、イベントホールでの 「切り株のスノーマンづくり」が追加されました。(「花の文化園便り」 vol.18 PDF)
12月の週末 6回開催(10時から4時まで) *準備は9時から
日時:12月8日(土)9日(日)、15日(土)16日(日)、22日(土)24日(月・祝)
会員の皆さん、ご参加ください。作成のスノーマンは、以下のようなミニサイズのイメージが参考のようです⁉ 炬燵で DIY。


2018年12月1日の装飾花壇前のスノーマン



2014年12月の展示の木のサンタ(担当:講習会等企画運営グループ)
花の文化園・フルルガーデン倶楽部共催のクリスマス展

11月22日(木) 秋の連休前に

11月22日(木)カルチャーグループの研修会

2006年9月の第1回フルル展の展示
(クリックで拡大します)

2018年11月22日(木)朝9時から10時まで、野鳥観察会がありました。
あいにく雨でしたが、楽しい会でした

2018年11月20日(火)カルチャーグループの活動


(クリックで拡大します)

11月20日(火)カルチャーグループは遊歩道を散策しやすいよう清掃です。
作業途中、切り株に何か付着したものを見つけました。
「苔かな~? 花かな~? 何かキレイやね~!」
先生に確認してもらい、藻類と菌が合体して地衣類になったものと判明。

――地衣類とは、菌類と藻類の共生体ですが、単一の生物のように見えるものの総称―― <デジタル大辞泉より>


遊歩道に初めて見る地衣類やアナグマの🐾足跡‼
(クリックで拡大します)

午前中の作業を終え、下っていると又かわいい足跡を発見!
物知りなメンバーより、穴熊の足跡?!らしいとのこと。
ルートは、横溝からはい上がりテクテク・テクテク・・と突き当りの溝まで続いています。
出たり入ったりしたのかなぁ~? 想像は膨らみます♪

――ニホンアナグマの体長は40~60㎝程度――
<Wikipediaより>
Meles meles anakuma at Inokashira Park Zoo


(クリックで拡大します)

そのあとライオンビオラ、確認しました。
素敵なニックネームをYさんにつけてもらい、何だか格好良く見えますネ♪
くろまろガーデンでは、翌日の植替え準備を行っていました。皆さん、お疲れさまでした!!

11月21日(水)くろまろガーデン植え付け 

 

一般グループの活動日でない水曜日、10時ちょっと前から、7人で2時間かけて植え付けました。
市役所花壇のチューリップのリユースも! たっぷり埋め込みましたよ。
花壇の近くの三角形・・ここにも小さなテラコッタドール等が飾られています。

11月19日(月)市役所花壇土づくり

市役所のモックル・フルル広場 

省コストのため、中央部のユーリオプス・デージー、ダスティミラー、ダイアンサス、アジュガ、クリスマスローズ、球根類、四隅のアイビーなどは残します。
抜いてもいいのは、ジニア、ケイトウ、千日紅などでしたが、センニチコウは、できるだけ、ドライフラワーにしたい!?というメンバーも。

9時半から2時間の作業で出たごみは、28袋でした。12名参加で終了。植え付けとハンギングバスケット作成は、来週11月26日(月)9時からです。

11月17日(土)

11月13日(火)美加の台小学校「学校ガーデニング」


(クリックで拡大します)

10:50~11:35 1年生44名と2年生52名の計96名が参加。

今日の天気予報は朝から雨。
どうなることかと心配でしたが、始まる頃には小雨も上がりました。

紙芝居での説明を熱心にきいた後、5種類のビオラから、好きな色を2株選ぶ。 球根(チューリップとスイセン又はクロッカス)は封筒に、土も個別で準備されました。
10班に班分けして、フルルメンバー10名もそれぞれ班に付き、いよいよ作業開始。
土は、袋を傾けながら勢いよく直接入れる子供と、恐る恐る手で入れる子供等々・・ 不安で止まりそうになる手も、手順を説明するとまた頑張り、無事に植え付け完成。
最後に、先生の指導を受けながら水やり。 友達と確認しあって水やりをする姿に、つい笑みが溢れます♪

*** 可愛いお花が、見事に咲きますように ***


(クリックで拡大します)

集まってきだした生徒さんを見守りつつ、少しの間も除草をしたり、紙芝居の打ち合わせ等々、どこへ行っても皆さん働きものですね!!

11月15日(金)楠小学校「学校ガーデニング」

14:50-15:30 3年生66名と。
さすが3年生。「花の文化園で働いている人は何人いますか」・・プランター15ケにビオラの苗を5つずつ植えましたが、終わった後の質問者の人数が半端なかったですね。

11月15日(木)

11月6日には、地域活動の特別グループのビオラのポット上げを、一般活動各グループから2~3人参加で行いました。

11月15日午後,フィールドGの苔の箱庭講習会がありました。 フルル展で作品が好評だったため、メンバー講習となりました。

左のスプレーはユニークで、蓄圧式ガーデンスプレーというんだって。その使い方にびっくり。箱庭には毎日朝晩スプレーが必要とのこと、なるほどこれだと楽ちんそう。右は家型ピックもおまけで作成。


みんなの作品即席展示会♪(容器は、なんでもいいけど、厚さはあまりない方がいいそう)


食欲の秋・・みんなでランチシリーズ。フルルデッキにて(リーフGです。)

11月13日(火)冬支度モード

第2火曜日です。朝会では、先週木曜日の、第8回理事・リーダー合同会議の報告の後、バラ園で全体活動とのこと。(議事録は会員ページに掲載)

DIYグループでは、第19回 ボランティア市民活動フェスティバル(平成31年2月24日)などのために、イベントグループ主体で種まきした ビオラ置き場の、棚作り・防寒ネットはり作業です。(コミュニティーガーデン裏)
「DIYグループは物が多いけれど、そこのところよろしく!?」(片付け中です。)

 

11月10日(土)立冬が過ぎて

土曜日の全体活動日です。(参加者少なめ。)イベントグループは今月毎週末、依頼された綿菓子販売を頑張ってます。(お客様少なめ。)

ただいま装飾花壇の改修作業中。芝生の張替です。そこで我々の本日のボランティア仕事は、処分する古い芝生の土落とし作業でした・・

いろいろな作業ができて、なんか面白い!?

11月8日(木)学校ガーデニングシーズン

ただいま学校ガーデニングシーズンたけなわです。参加者のボードを確認中の学校ガーデニングプロジェクトメンバーさんの後ろ姿です。


食欲の秋・・みんなで、フルル花のレストランの会員割引利用♪ (広報G です。)

花の文化園HONEYSUCKLE CAFÉ

11月2日(金)学校ガーデニング

 この秋も花の文化園とフルルガーデン倶楽部協働の学校ガーデニングが始まりました。
今日は楠小学校で、1年生62名と花の文化園職員さん2名、フルルガーデン倶楽部ボランティア6名、そして先生方で、チューリップ型→朝顔型プランターにボランティアが種から育てたビオラと、学校で用意されたチューリップの球根の植え付けです。
ポットから苗を取り出すパフォーマンス(!?)に子どもたち大喜び
リーダー(学校ガーデニングプロジェクトのメンバー)さん、お話し上手です!

 まだまだ、12月3日→5日まで17回→18回の「学校ガーデニング」プロジェクトが残っています。 会員の皆様、是非、一度はご参加ください。

11月1日(木)11月に!

紅葉の美しい11月はグリーングループの季節です!? ボタン園のキンモクセイの剪定中。 もみじ谷のライトアップも楽しみ。

カルチャーグループはいつにない場所(障がい者の駐車場)で(?)除草作業でした。 

リーフグループは、元ハーブ園(現ペレニアルガーデン)で、除草とメンテナンス作業でした。 

ローゼル

フィールドグループはいつものバラ園で除草中。秋薔薇がきれいです… 

作業中に、お客様に木の名前を聞かれて、詳しくご案内中のメンバー。
ユニークな実をつけている香りの丘のこの木の名前は「シマトネリコ」です。 

活動記録アーカイブ

これ以前のページ

2018年度4月~6月|78月9月10月11月12月
2017年度の活動記録2016年度の活動記録
2015年度の活動記録 2014年度の活動記録

▲TOPへ戻る